トップ 検索結果一覧 結果 24件見つかりました カテゴリー (すべて) グスク 自然・名勝 史跡・貝塚 民俗文化財 拝所(うがんじゅ) カー・ガー(湧水・井戸) 集落・古民家 歌碑石碑等 お墓 石獅子(シーサー) 神アサギ 歴史的建造物 神社・寺院・教会 展望台 天然記念物 滝・川 戦跡 観光施設 博物館・美術館 海岸・ビーチ 鍾乳洞・洞窟 庭園・公園 ダム 港湾・港 橋・トンネル 灯台 酒造所 テレワーク施設 離島 指定文化財(国) 指定文化財(県) 指定文化財(市町村) 世界遺産 その他 エリア (すべて) 北部 中部 南部 宮古 八重山 本島周辺離島 市町村 (すべて) 粟国村(あぐにそん) 伊江村(いえそん) 石垣市(いしがきし) 伊是名村(いぜなそん) 糸満市(いとまんし) 伊平屋村(いへやそん) 浦添市(うらそえし) うるま市(うるまし) 大宜味村(おおぎみそん) 沖縄市(おきなわし) 恩納村(おんなそん) 嘉手納町(かでなちょう) 北大東村(きただいとうそん) 北中城村(きたなかぐすくそん) 金武町(きんちょう) 宜野座村(ぎのざそん) 宜野湾市(ぎのわんし) 国頭村(くにがみそん) 久米島町(くめじまちょう) 座間味村(ざまみそん) 竹富町(たけとみちょう) 多良間村(たらまそん) 北谷町(ちゃたんちょう) 渡嘉敷村(とかしきそん) 渡名喜村(となきそん) 豊見城市(とみぐすくし) 中城村(なかぐすくそん) 今帰仁村(なきじんそん) 名護市(なごし) 那覇市(なはし) 南城市(なんじょうし) 西原町(にしはらちょう) 南風原町(はえばるちょう) 東村(ひがしそん) 南大東村(みなみだいとうそん) 宮古島市(みやこじまし) 本部町(もとぶちょう) 八重瀬町(やえせちょう) 与那国町(よなぐにちょう) 与那原町(よなばるちょう) 読谷村(よみたんそん) キーワード 石獅子(シーサー) 24件見つかりました 現在の条件 石獅子(シーサー) おすすめ順 新着順 名前順 アクセス数順 お気に入り数順 おすすめ順 新着順 名前順 アクセス数順 お気に入り数順 南部 豊見城市 真玉橋のイリヌシーサー 南部 豊見城市 民俗文化財 石獅子(シーサー) 真玉橋のイリヌシーサー 口を大きく開け、迫力のある顔をしたシーサーです。 南部 八重瀬町 勢理(ジリ)グスク②富盛(ともり)の石彫大獅子(せきちょうおおじし) 南部 八重瀬町 グスク 民俗文化財 石獅子(シーサー) 勢理(ジリ)グスク②富盛(ともり)の石彫大獅子(せきちょうおおじし) 県内で造られた村落の石獅子としては、最大かつ最古のものです。石獅子には、随所に沖縄戦時の弾痕が残されています。 南部 豊見城市 田頭(たがみ)のシーサー② 南部 豊見城市 民俗文化財 石獅子(シーサー) 田頭(たがみ)のシーサー② 沖縄戦で人々を守ったとされる石造りのシーサーです。 南部 南城市 百名之獅子(ひゃくなぬしーさー) 南部 南城市 石獅子(シーサー) 百名之獅子(ひゃくなぬしーさー) 百名区に現存するシーサーは、現在も火災や疫病から守るために安置されています。 南部 八重瀬町 東風平の石獅子 南部 八重瀬町 民俗文化財 石獅子(シーサー) 東風平の石獅子 東風平(こちんだ)集落を守ってきた石獅子(シーサー)です。 南部 豊見城市 名嘉地のシーサー 南部 豊見城市 民俗文化財 石獅子(シーサー) 名嘉地のシーサー 古来から地元の人々に信仰され、大切に守られてきた石造りのシーサーです。 南部 豊見城市 真玉橋のアガリヌシーサー 南部 豊見城市 民俗文化財 石獅子(シーサー) 真玉橋のアガリヌシーサー 全体的に丸みがあり、柔らかな顔をしたシーサーです。現在でも災いから住民たちを守り続けています。 南部 南城市 具志堅のシーサー 南部 南城市 石獅子(シーサー) 指定文化財(市町村) 具志堅のシーサー 集落の魔除けとして琉球石灰岩で造られたシーサーを見ることができます。 南部 八重瀬町 新城(あらぐすく)の石獅子 南部 八重瀬町 民俗文化財 石獅子(シーサー) 新城(あらぐすく)の石獅子 新城集落を守ってきた石獅子(シーサー)です。 中部 宜野湾市 喜友名の石獅子群(きゆなのいしじしぐん) 中部 宜野湾市 石獅子(シーサー) 指定文化財(市町村) 喜友名の石獅子群(きゆなのいしじしぐん) 喜友名集落を守ってきた7体の石獅子です。 南部 南城市 糸数の石獅子(カンジャーヤー出口) 南部 南城市 石獅子(シーサー) 糸数の石獅子(カンジャーヤー出口) 現在も残る、古い石彫の獅子像を見ることができます。 南部 八重瀬町 宣次(ぎし)の石獅子 南部 八重瀬町 民俗文化財 石獅子(シーサー) 宣次(ぎし)の石獅子 宣次(ぎし)集落を守ってきた石獅子(シーサー)です。 南部 南城市 南風原の石彫魔除獅子(はえばるのせきちょうまよけしーし) 南部 南城市 石獅子(シーサー) 指定文化財(市町村) 南風原の石彫魔除獅子(はえばるのせきちょうまよけしーし) 古くから邪悪なものを退けるとされ、現在でも祈願される大切な石彫獅子です。 中部 北中城村 喜舎場(きしゃば)の石獅子 中部 北中城村 民俗文化財 石獅子(シーサー) 喜舎場(きしゃば)の石獅子 喜舎場(きしゃば)集落の魔除けの石獅子(シーサー)です。 南部 八重瀬町 安里の石獅子 南部 八重瀬町 民俗文化財 石獅子(シーサー) 安里の石獅子 安里集落を守ってきた石獅子(シーサー)です。 南部 南城市 知念のシーサー 南部 南城市 石獅子(シーサー) 指定文化財(市町村) 知念のシーサー 古来より、邪悪なものから集落を守るシーサーとして安置されています。 北部 宜野座村 惣慶(そけい)のイシガントウ 北部 宜野座村 民俗文化財 石獅子(シーサー) 惣慶(そけい)のイシガントウ かつて、惣慶(そけい)の集落に悪霊が入ってこないようにするために東西南北の入口に置かれた石灰岩の村獅子です。 南部 豊見城市 田頭(たがみ)のシーサー① 南部 豊見城市 民俗文化財 石獅子(シーサー) 田頭(たがみ)のシーサー① 戦時中、米軍の戦車を阻み、人々の命を守ったとされる石造りのシーサーが現在も残されています。 南部 八重瀬町 伊覇(いは)の石獅子 南部 八重瀬町 民俗文化財 石獅子(シーサー) 伊覇(いは)の石獅子 伊覇集落を守ってきた石獅子(シーサー)です。 南部 豊見城市 根差部のシーサー 南部 豊見城市 民俗文化財 石獅子(シーサー) 根差部のシーサー ムラの守り神である石造りのシーサーを見ることができます。 24件中 1~20件 1 2 前のページへ戻る