トップ 検索結果一覧 結果 118件見つかりました カテゴリー (すべて) グスク 自然・名勝 史跡・貝塚 民俗文化財 拝所(うがんじゅ) カー・ガー(湧水・井戸) 集落・古民家 歌碑石碑等 お墓 石獅子(シーサー) 神アサギ 歴史的建造物 神社・寺院・教会 展望台 天然記念物 滝・川 戦跡 観光施設 博物館・美術館 海岸・ビーチ 鍾乳洞・洞窟 庭園・公園 ダム 港湾・港 橋・トンネル 灯台 酒造所 テレワーク施設 離島 指定文化財(国) 指定文化財(県) 指定文化財(市町村) 世界遺産 その他 エリア (すべて) 北部 中部 南部 宮古 八重山 本島周辺離島 市町村 (すべて) 粟国村(あぐにそん) 伊江村(いえそん) 石垣市(いしがきし) 伊是名村(いぜなそん) 糸満市(いとまんし) 伊平屋村(いへやそん) 浦添市(うらそえし) うるま市(うるまし) 大宜味村(おおぎみそん) 沖縄市(おきなわし) 恩納村(おんなそん) 嘉手納町(かでなちょう) 北大東村(きただいとうそん) 北中城村(きたなかぐすくそん) 金武町(きんちょう) 宜野座村(ぎのざそん) 宜野湾市(ぎのわんし) 国頭村(くにがみそん) 久米島町(くめじまちょう) 座間味村(ざまみそん) 竹富町(たけとみちょう) 多良間村(たらまそん) 北谷町(ちゃたんちょう) 渡嘉敷村(とかしきそん) 渡名喜村(となきそん) 豊見城市(とみぐすくし) 中城村(なかぐすくそん) 今帰仁村(なきじんそん) 名護市(なごし) 那覇市(なはし) 南城市(なんじょうし) 西原町(にしはらちょう) 南風原町(はえばるちょう) 東村(ひがしそん) 南大東村(みなみだいとうそん) 宮古島市(みやこじまし) 本部町(もとぶちょう) 八重瀬町(やえせちょう) 与那国町(よなぐにちょう) 与那原町(よなばるちょう) 読谷村(よみたんそん) キーワード 歌碑石碑等 118件見つかりました 現在の条件 歌碑石碑等 おすすめ順 新着順 名前順 アクセス数順 お気に入り数順 おすすめ順 新着順 名前順 アクセス数順 お気に入り数順 北部 金武町 大城孝蔵(おおしろこうぞう)の銅像 北部 金武町 歌碑石碑等 大城孝蔵(おおしろこうぞう)の銅像 フィリピン移民に一生を捧げた海外雄飛の立役者大城孝蔵の銅像です。 本島周辺離島 南大東村 玉置公園② 玉置記念碑 本島周辺離島 南大東村 歌碑石碑等 庭園・公園 玉置公園② 玉置記念碑 大東島開拓の父、玉置半右衛門の記念碑で、玉置公園の中央に建立されています。 本島周辺離島 座間味村 躑躅の塔(つつじのとう) 本島周辺離島 座間味村 歌碑石碑等 戦跡 躑躅の塔(つつじのとう) 沖縄戦時に集団自決の悲劇が起こった壕の跡地に建てられた慰霊塔です。 南部 浦添市 めじろ公園の碑(おもろの碑) 南部 浦添市 歌碑石碑等 めじろ公園の碑(おもろの碑) 王の名づけ親となった沢岻親方をたたえたおもろの碑です。 本島周辺離島 南大東村 上陸記念碑 本島周辺離島 南大東村 歌碑石碑等 上陸記念碑 南大東の歴史はここ西港から始まり、島の中央部分へと進んでいきました。 北部 国頭村 楚洲小学校発祥の地の碑 北部 国頭村 歌碑石碑等 楚洲小学校発祥の地の碑 既に安田小学校に統合され廃校になった楚洲小学校の発祥の地を示す記念碑です。 本島周辺離島 座間味村 忠魂碑 本島周辺離島 座間味村 歌碑石碑等 戦跡 忠魂碑 地元民からの反対を押し切って建立された、第2次世界大戦前の日本軍国主義思想のシンボルです。碑には、沖縄戦時に被弾した跡が生々しく残されています。 本島周辺離島 南大東村 土地所有権認定記念碑、キャラウエイ高等弁務官の銅像 本島周辺離島 南大東村 歌碑石碑等 土地所有権認定記念碑、キャラウエイ高等弁務官の銅像 島民の長年の悲願であった土地所有権の確立が認定されたことに対する記念碑と、それに一役を買ったキャラウェイ高等弁務官の銅像です。 北部 大宜味村 宮城新昌(みやぎしんしょう)顕彰碑 北部 大宜味村 歌碑石碑等 宮城新昌(みやぎしんしょう)顕彰碑 カキ養殖の礎を築いた宮城新昌(みやぎしんしょう)氏をたたえる碑です。塩屋湾をバックに建立されており、碑のある場所からは塩屋湾の絶景を望むことができます。 南部 南城市 大城幸之一先生の銅像(おおしろモニュメント) 南部 南城市 歌碑石碑等 大城幸之一先生の銅像(おおしろモニュメント) 様々な分野で尽力し、沖縄の発展を支えた重要な人物です。 北部 金武町 芳魂の塔 北部 金武町 歌碑石碑等 戦跡 芳魂の塔 金武町の慰霊碑で、日露戦争から第2次世界大戦までの金武町出身の戦没者がまつられています。 中部 嘉手納町 産業恩人の碑 中部 嘉手納町 歌碑石碑等 戦跡 産業恩人の碑 現存している3つの野國總管(のぐにそうかん)の顕彰碑の中で最も古い時期に建立された碑で、沖縄戦で被弾した痕跡も残る戦争遺跡でもあります。 本島周辺離島 伊是名村 伊是名小学校敷地跡 本島周辺離島 伊是名村 歌碑石碑等 伊是名小学校敷地跡 伊是名村内で最も古い歴史を持つ伊是名小学校の敷地がかつてあった場所です。敷地の北側には田園風景が、西側には伊是名集落が広がっており、周囲景観とのマッチングがとても良いところです。 本島周辺離島 渡名喜村 入砂島(出砂島)の歌碑 本島周辺離島 渡名喜村 拝所(うがんじゅ) 歌碑石碑等 入砂島(出砂島)の歌碑 入砂節が刻まれた大きな石歌碑に隣接した拝所があります。 北部 金武町 松岡正保(まつおか・せいほ)の像 北部 金武町 歌碑石碑等 松岡正保(まつおか・せいほ)の像 オランダ森公園の敷地内にある、琉球政府の最後の任命行政主席の像です。 南部 豊見城市 保栄茂(びん)グスク 南部 豊見城市 グスク 拝所(うがんじゅ) 歌碑石碑等 保栄茂(びん)グスク 頂上からは、豊崎地区を始め豊見城市の西側一帯が一望できます。 北部 金武町 旧金武村忠魂碑 北部 金武町 歌碑石碑等 戦跡 旧金武村忠魂碑 旧金武村から出征した戦没軍人を慰霊・顕彰するために建立された石碑です。 中部 沖縄市 奉安殿 中部 沖縄市 歌碑石碑等 戦跡 指定文化財(市町村) 奉安殿 現在の沖縄県では、当時の形を保っている奉安殿は全部で4か所となっていますが、この奉安殿はその一つで、貴重な戦争関係史跡となっています。 本島周辺離島 伊江村 富里節(くさとぅぶし)碑 本島周辺離島 伊江村 歌碑石碑等 富里節(くさとぅぶし)碑 集落を見渡すことができるウプバンタ森に建立されています。 南部 浦添市 運動公園メインゲート向いの碑(おもろの碑) 南部 浦添市 歌碑石碑等 運動公園メインゲート向いの碑(おもろの碑) 神酒が満ちあふれている豊かな浦添の様子をうたったおもろの碑です。 118件中 1~20件 1 2 3 4 5 前のページへ戻る