結果
177件見つかりました
指定文化財(市町村)
177件見つかりました
現在の条件
指定文化財(市町村)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
天宮城(あんまーぐすく)
天宮城は、宇江城の東堂原の海岸に、流紋岩や安山岩の奇岩がそびえ立っています。その中でひときわ目立つ安山岩の岩山があり、高さは約20〜30m、まるで石を積んだような独特な形をしています。すぐ近く(海岸に向かって左手)の中堂原にあるタチジャミと同様、昔と変わらぬ勇壮な姿を見せてくれます。
-
-
-
-
伊是名貝塚
沖縄本島のサキタリ洞遺跡から、2016年に世界最古の釣り針が発見されるまでは、沖縄で最古の釣り針と想定される貝製品が発見された貝塚でした。現在では、一見何の変哲もない土地ですが、多数の土器等が出土しています。考古学好きなら必見の場所です。
-
-
-
比屋定バンタ(ひやじょうばんた)
晴れた日には、展望台からハテの浜、さらに遠方の粟国島(あぐにじま)、渡名喜島(となきじま)、慶良間(けらま)諸島が一望できます。久米島の北東部にはリーフがないのが特徴で、リーフに守られた南部とは景観を大きく異にしています。
-
-
-
西原洗濯ガー
隣接する東ガーと合わせ、用途別にカーを新たに築いたのは珍しい形式です。カーの築造や背景を示す「昭和二年九月新築」の文字や土地・道路の寄付者の刻銘も良好に残されており、近世から近代にかけての当地の人々と湧泉との関わりやその変遷を知る上で貴重な文化財です。
-
177件中 1~20件