トップ 検索結果一覧 結果 29件見つかりました カテゴリー (すべて) グスク 自然・名勝 史跡・貝塚 民俗文化財 拝所(うがんじゅ) カー・ガー(湧水・井戸) 集落・古民家 歌碑石碑等 お墓 石獅子(シーサー) 神アサギ 歴史的建造物 神社・寺院・教会 展望台 天然記念物 滝・川 戦跡 観光施設 博物館・美術館 海岸・ビーチ 鍾乳洞・洞窟 庭園・公園 ダム 港湾・港 橋・トンネル 灯台 酒造所 テレワーク施設 離島 指定文化財(国) 指定文化財(県) 指定文化財(市町村) 世界遺産 その他 エリア (すべて) 北部 中部 南部 宮古 八重山 本島周辺離島 市町村 (すべて) 粟国村(あぐにそん) 伊江村(いえそん) 石垣市(いしがきし) 伊是名村(いぜなそん) 糸満市(いとまんし) 伊平屋村(いへやそん) 浦添市(うらそえし) うるま市(うるまし) 大宜味村(おおぎみそん) 沖縄市(おきなわし) 恩納村(おんなそん) 嘉手納町(かでなちょう) 北大東村(きただいとうそん) 北中城村(きたなかぐすくそん) 金武町(きんちょう) 宜野座村(ぎのざそん) 宜野湾市(ぎのわんし) 国頭村(くにがみそん) 久米島町(くめじまちょう) 座間味村(ざまみそん) 竹富町(たけとみちょう) 多良間村(たらまそん) 北谷町(ちゃたんちょう) 渡嘉敷村(とかしきそん) 渡名喜村(となきそん) 豊見城市(とみぐすくし) 中城村(なかぐすくそん) 今帰仁村(なきじんそん) 名護市(なごし) 那覇市(なはし) 南城市(なんじょうし) 西原町(にしはらちょう) 南風原町(はえばるちょう) 東村(ひがしそん) 南大東村(みなみだいとうそん) 宮古島市(みやこじまし) 本部町(もとぶちょう) 八重瀬町(やえせちょう) 与那国町(よなぐにちょう) 与那原町(よなばるちょう) 読谷村(よみたんそん) キーワード 歴史的建造物 29件見つかりました 現在の条件 歴史的建造物 おすすめ順 新着順 名前順 アクセス数順 お気に入り数順 おすすめ順 新着順 名前順 アクセス数順 お気に入り数順 本島周辺離島 北大東村 上陸港跡 本島周辺離島 北大東村 歴史的建造物 上陸港跡 開拓当初はサトウキビの出荷港でもあり、海へと続くこの急な坂道には線路や枕木が設置されていました。現在では、かつてのトロッコの枕木が再現されています。 本島周辺離島 久米島町 天后宮(てんこうぐう) 本島周辺離島 久米島町 拝所(うがんじゅ) 歴史的建造物 指定文化財(県) 天后宮(てんこうぐう) 遭難した冊封使の船団により贈られた菩薩堂(ブサードー)で、現在でもなお、参拝者が多く訪れる拝所です。 本島周辺離島 北大東村 民宿二六荘 本島周辺離島 北大東村 歴史的建造物 指定文化財(国) 民宿二六荘 北大東島に2つある宿泊施設のうちの一つで、第2次世界大戦前に移築された当時とほとんど変わらない貴重な建物に、現在も宿泊することができます。 中部 嘉手納町 嘉手納製糖工場跡地 中部 嘉手納町 歴史的建造物 嘉手納製糖工場跡地 嘉手納製糖工場の往時を偲ぶ構造物などは残されていませんが、案内板にある戦前の嘉手納製糖工場の写真で当時の様子を知ることができます。 本島周辺離島 伊江村 公益質屋跡 本島周辺離島 伊江村 歴史的建造物 戦跡 指定文化財(市町村) 公益質屋跡 伊江島において、沖縄戦の悲劇を伝える現存する唯一の建造物となっています。 北部 国頭村 門道(ジョーミチ) 北部 国頭村 歴史的建造物 門道(ジョーミチ) 座津武(ざつん)、与那の高坂(たかひら)と並んで、古くから交通上の難所とされているところであり、沖縄本島北部の国頭村の道路事情の厳しさをうかがい知ることができる遺構の一つです。 本島周辺離島 南大東村 ボイラー小屋遺構 本島周辺離島 南大東村 歴史的建造物 指定文化財(国) ボイラー小屋遺構 約100年前に建てられた、荷揚げ用クレーンを動かすためのボイラーを置いていた小屋の跡です。 中部 嘉手納町 比謝橋(ひじゃばし) 中部 嘉手納町 歴史的建造物 橋・トンネル 比謝橋(ひじゃばし) 交通の要衝にあり歴史的にも由緒がある比謝橋の近くには「旧比謝橋(ひじゃばし)模型」が展示されており、当時の橋の様子を知ることができます。 本島周辺離島 北大東村 バラ積倉庫跡 本島周辺離島 北大東村 歴史的建造物 バラ積倉庫跡 燐鉱山から戦後の糖業、さらに港湾施設として変遷してきた生業の歴史を表す北大東島の文化的景観を示す構成要素です。 本島周辺離島 北大東村 燐鉱石貯蔵庫施設 本島周辺離島 北大東村 歴史的建造物 指定文化財(国) 燐鉱石貯蔵庫施設 日本の燐鉱産業における採掘・乾燥・貯蔵・積出まで、一連の生産システムを現在に伝える貴重な遺跡です。どこか西洋風な趣きがあり、本土からの観光客にも人気のあるスポットです。のどかな北大東島の風景とはひと味違う趣きは、廃墟マニアの注目を集めること間違いなしの名所です。 北部 今帰仁村 百按司墓(ムムジャナバカ) 北部 今帰仁村 お墓 歴史的建造物 百按司墓(ムムジャナバカ) 今帰仁の按司クラスの人物たちが葬られた墓です。 本島周辺離島 北大東村 積荷桟橋跡 本島周辺離島 北大東村 歴史的建造物 指定文化財(国) 積荷桟橋跡 日本の燐鉱産業における採掘・乾燥・貯蔵・積出まで一連の生産システムを現在に伝える貴重な遺跡です。 北部 本部町 謝花の奉安殿 北部 本部町 歴史的建造物 戦跡 謝花の奉安殿 沖縄に3か所のみ現存し、戦前の初等教育の一端を知る貴重な建造物を見ることができます。 本島周辺離島 北大東村 ドライヤー建屋跡 本島周辺離島 北大東村 歴史的建造物 ドライヤー建屋跡 日本の燐鉱産業における採掘・乾燥・貯蔵・積出まで一連の生産システムを現在に伝える貴重な遺跡です。現在は、廃墟として独自の景観を形成しており、被写体として人気があります。 本島周辺離島 南大東村 シュガートレイン 本島周辺離島 南大東村 歴史的建造物 シュガートレイン かつてサトウキビや荷物、資材などの運搬のために南大東島を走ったシュガートレインで、蒸気機関車やディーゼル機関車、貨車などが展示されています。 本島周辺離島 北大東村 大東ピラミッド 本島周辺離島 北大東村 歴史的建造物 大東ピラミッド ピラミッドの頂上からは、北大東島の北岸の絶景を望むことができます。特に、北大東島で海岸線が見えるのは、地形からいってもここだけです。 本島周辺離島 南大東村 防潮壁 本島周辺離島 南大東村 歴史的建造物 防潮壁 一見すると巨大なグスクの城壁のように見えますが、そうではなく、漁港建設によって生じた膨大な岩石を有効利用した防潮壁です。 本島周辺離島 久米島町 旧仲里間切蔵元跡・石牆(せきしょう) 本島周辺離島 久米島町 歴史的建造物 指定文化財(国) 指定文化財(県) 旧仲里間切蔵元跡・石牆(せきしょう) 良好な状態で維持された石牆(せきしょう)と、敷地内のフクギ並木です。これらは当時からのものと考えられ、往時の姿を良くとどめていると考えられます。特に相方積みの石垣と、2つのアーチ門は非常に見事です。 本島周辺離島 南大東村 玉置公園① 旧玉置事務所跡 本島周辺離島 南大東村 歴史的建造物 庭園・公園 玉置公園① 旧玉置事務所跡 南大東島の開拓者である玉置半右衛門の玉置事務所の跡地です。 中部 嘉手納町 天川坂(アマカービラ)跡 中部 嘉手納町 歴史的建造物 天川坂(アマカービラ)跡 現在では単なる坂道ですが、歴史的な言い伝えがある由緒ある坂道です。 29件中 1~20件 1 2 前のページへ戻る