トップ 検索結果一覧 結果 128件見つかりました カテゴリー (すべて) グスク 自然・名勝 史跡・貝塚 民俗文化財 拝所(うがんじゅ) カー・ガー(湧水・井戸) 集落・古民家 歌碑石碑等 お墓 石獅子(シーサー) 神アサギ 歴史的建造物 神社・寺院・教会 展望台 天然記念物 滝・川 戦跡 観光施設 博物館・美術館 海岸・ビーチ 鍾乳洞・洞窟 庭園・公園 ダム 港湾・港 橋・トンネル 灯台 酒造所 テレワーク施設 離島 指定文化財(国) 指定文化財(県) 指定文化財(市町村) 世界遺産 その他 エリア (すべて) 北部 中部 南部 宮古 八重山 本島周辺離島 市町村 (すべて) 粟国村(あぐにそん) 伊江村(いえそん) 石垣市(いしがきし) 伊是名村(いぜなそん) 糸満市(いとまんし) 伊平屋村(いへやそん) 浦添市(うらそえし) うるま市(うるまし) 大宜味村(おおぎみそん) 沖縄市(おきなわし) 恩納村(おんなそん) 嘉手納町(かでなちょう) 北大東村(きただいとうそん) 北中城村(きたなかぐすくそん) 金武町(きんちょう) 宜野座村(ぎのざそん) 宜野湾市(ぎのわんし) 国頭村(くにがみそん) 久米島町(くめじまちょう) 座間味村(ざまみそん) 竹富町(たけとみちょう) 多良間村(たらまそん) 北谷町(ちゃたんちょう) 渡嘉敷村(とかしきそん) 渡名喜村(となきそん) 豊見城市(とみぐすくし) 中城村(なかぐすくそん) 今帰仁村(なきじんそん) 名護市(なごし) 那覇市(なはし) 南城市(なんじょうし) 西原町(にしはらちょう) 南風原町(はえばるちょう) 東村(ひがしそん) 南大東村(みなみだいとうそん) 宮古島市(みやこじまし) 本部町(もとぶちょう) 八重瀬町(やえせちょう) 与那国町(よなぐにちょう) 与那原町(よなばるちょう) 読谷村(よみたんそん) キーワード グスク 128件見つかりました 現在の条件 グスク おすすめ順 新着順 名前順 アクセス数順 お気に入り数順 おすすめ順 新着順 名前順 アクセス数順 お気に入り数順 南部 南城市 佐敷グスク 南部 南城市 グスク 指定文化財(国) 佐敷グスク 佐敷グスクは、中城湾や勝連半島を一望できる高台にあり、久高島も望む眺めの良いスポットとなっています。 南部 南城市 玉城(たまぐすく)城跡/玉城按司の墓 南部 南城市 グスク お墓 指定文化財(国) 玉城(たまぐすく)城跡/玉城按司の墓 玉城グスクの城内にあり、コンクリート製の屋根があるお墓です。 本島周辺離島 久米島町 塩原城跡(すはらじょうあと) 本島周辺離島 久米島町 グスク 指定文化財(市町村) 塩原城跡(すはらじょうあと) 安山岩の円礫による野面積みは、良好な状態で残存しており、見ごたえがあります。 中部 中城村 中城城跡 西の郭・ミートゥガー 中部 中城村 グスク 拝所(うがんじゅ) カー・ガー(湧水・井戸) 中城城跡 西の郭・ミートゥガー 中城城跡西の郭にある拝所の一つです。 本島周辺離島 渡名喜村 スンジャグスク 本島周辺離島 渡名喜村 グスク スンジャグスク シュンザの中腹ほど(7合目ほど)に、石灰岩のゴツゴツした露頭岩とは異なり石が積まれている石垣の様子が見えます。昭和のころまでは近くまで登って間近に見ることができたそうです。 南部 八重瀬町 勢理(ジリ)グスク① 南部 八重瀬町 グスク 勢理(ジリ)グスク① 勢理城(ジリ)グスクは石灰岩の岩で周囲を囲まれた、天然の地形をいかしたグスクであり、富盛(ともり)の石彫大獅子(せきちょうおおじし)が光彩を放っています。 本島周辺離島 伊是名村 伊是名城跡 本島周辺離島 伊是名村 グスク 自然・名勝 指定文化財(県) 伊是名城跡 第二尚氏ゆかりの陵墓である玉御殿(たまうどぅん)の後背にそびえる伊是名島の象徴で、頂上からの景色は絶景です。 南部 八重瀬町 テミグラグスク 南部 八重瀬町 グスク テミグラグスク 13世紀後半から15世紀にかけてのグスク跡で、かつては草木が茂る小高い丘でしたが、現在は、西部プラザ公園の一部として整備されています。 本島周辺離島 粟国村 エーガー、エーガーグスク 本島周辺離島 粟国村 グスク 拝所(うがんじゅ) カー・ガー(湧水・井戸) エーガー、エーガーグスク 現在では拝所となっている洞穴内の井泉(ガー)とその上のグスク跡は、周囲に生い茂る草木も相まって、神聖な気持ちにさせてくれます。 本島周辺離島 伊平屋村 ヤヘー岩 本島周辺離島 伊平屋村 グスク 自然・名勝 ヤヘー岩 今帰仁の軍勢から島を守ったといわれている城石です。 北部 今帰仁村 阿応理屋恵(あおりやえ)ノロ殿内火の神の祠 北部 今帰仁村 グスク 拝所(うがんじゅ) 阿応理屋恵(あおりやえ)ノロ殿内火の神の祠 首里王府の高位の女性神官、三十三君の一人であるノロの火之神祠です。 南部 南城市 主留前殿内(するめーどぅんち) 南部 南城市 グスク 拝所(うがんじゅ) 主留前殿内(するめーどぅんち) 古くからの拝所であり、第一尚氏第六代王・尚泰久の長男及び二男、四男が住んでいたとされるグスク跡です。 中部 中城村 中城城跡 二の郭 中部 中城村 グスク 中城城跡 二の郭 南は首里城から北は勝連城跡や座喜味城跡までが見渡せる場所です。 南部 豊見城市 平良グスク 南部 豊見城市 グスク 拝所(うがんじゅ) 平良グスク 市内で一番標高が高い場所で、南側には保栄茂(びん)グスクを望むことができます。 南部 南城市 屋比久グスク 南部 南城市 グスク 拝所(うがんじゅ) 屋比久グスク 屋比久集落の東側丘陵に位置し、点在する拝所を見ることができます。 南部 南城市 糸数城跡 南部 南城市 グスク 自然・名勝 指定文化財(国) 糸数城跡 天然の要害に築かれた県内有数の大型のグスクであり、直線状の城壁やアザナ(物見台)など、県内で例をみない築城技術で造られています。本島南部でも高い場所にあるため、勝連半島や首里城、慶良間諸島も眺めることができます。 北部 今帰仁村 今帰仁城跡 古宇利殿内(フイどぅんち) 北部 今帰仁村 グスク 拝所(うがんじゅ) 今帰仁城跡 古宇利殿内(フイどぅんち) 古宇利島の人々が旧暦の8月に遥拝する場所です。 南部 南城市 ギリムイグスク 南部 南城市 グスク 自然・名勝 指定文化財(国) ギリムイグスク ギリムイグスクの城主であったとされる玉村按司の墓や拝所等を見ることができます。 中部 中城村 中城城跡 北の郭・うふがー 中部 中城村 グスク 拝所(うがんじゅ) カー・ガー(湧水・井戸) 中城城跡 北の郭・うふがー 北の郭内に井戸で、正月の若水としても利用され、現在でも大切にされています。 北部 今帰仁村 今帰仁城跡 大庭(うーみやー) 北部 今帰仁村 グスク 今帰仁城跡 大庭(うーみやー) 今帰仁グスクの政治や儀式がおこなわれた場所です。 128件中 1~20件 1 2 3 4 5 前のページへ戻る