伊舎堂のリンクンガー
地域の共同井戸です。かつてはこの一帯(ウドゥイモー)でムラアシビ(村遊び)が行われていました。
住所
〒901-2403
沖縄県中城村伊舎堂
伊舎堂公民館の西側にある地域の共同井戸です。水はサクヌヤマの中腹から地下を通り、リンクンガーに水が溜まるようになっていました。洗濯などの生活用水として使われていました。戦前まではアーチ型をしていて、コンクリートで覆われていなかったということですが、戦後は現在見られるような形になりました。
かつて、カーの周辺にレンコンを植え、王府に献上したり、士族が村周りをしたとき食べさせたりしたといわれています。その言い伝えから伊舎堂では「リンクンガー」と呼ぶようになったということです。
見学する際はゴミのポイ捨てや迷惑駐車は行わないようにしてください。
伊舎堂公民館の西側にある地域の共同井戸です。水はサクヌヤマの中腹から地下を通り、リンクンガーに水が溜まるようになっていました。洗濯などの生活用水として使われていました。戦前まではアーチ型をしていて、コンクリートで覆われていなかったということですが、戦後は現在見られるような形になりました。
かつて、カーの周辺にレンコンを植え、王府に献上したり、士族が村周りをしたとき食べさせたりしたといわれています。その言い伝えから伊舎堂では「リンクンガー」と呼ぶようになったということです。
見学する際はゴミのポイ捨てや迷惑駐車は行わないようにしてください。
〒901-2403
沖縄県中城村伊舎堂