具志川島は、伊是名島の北西約2㎞に位置する無人島です。面積は0.47㎢、周囲約4.2㎞、標高28mの東西に細長い島で、ディズニーランドとほぼ同じ面積となっています。別名「グシチャー」ともいわれています。長く人が住んでいないことから、手付かずの自然が残っており、夏はキャンプなどで賑わいます。桟橋を境として、島の西側半分は綺麗な砂浜を有したビーチとなっていますが、東側半分は、砂質が変わり、岩がちな地形となっています。かつてはヤギが多く生息していましたが、村民が捕まえにきたということもあって、今ではほとんど見かけることはありません。他方、野生のうさぎが繁殖しています。
先史時代は別として、具志川島には1880年から1970年まで数軒の民家があり、人々が暮らしていました。現在でも廃校となった伊是名小学校の分校跡や、島民が生活していた集落跡が残存しているとされています。
伊是名小学校の分校跡や島民が生活していた集落跡については、草木が繁茂していることもあって、近付くことは容易ではありません。
具志川島には船でしか渡ることができないため、訪れる際は村内のチャーター船をご利用ください。
具志川島は、伊是名島の北西約2㎞に位置する無人島です。面積は0.47㎢、周囲約4.2㎞、標高28mの東西に細長い島で、ディズニーランドとほぼ同じ面積となっています。別名「グシチャー」ともいわれています。長く人が住んでいないことから、手付かずの自然が残っており、夏はキャンプなどで賑わいます。桟橋を境として、島の西側半分は綺麗な砂浜を有したビーチとなっていますが、東側半分は、砂質が変わり、岩がちな地形となっています。かつてはヤギが多く生息していましたが、村民が捕まえにきたということもあって、今ではほとんど見かけることはありません。他方、野生のうさぎが繁殖しています。
先史時代は別として、具志川島には1880年から1970年まで数軒の民家があり、人々が暮らしていました。現在でも廃校となった伊是名小学校の分校跡や、島民が生活していた集落跡が残存しているとされています。
伊是名小学校の分校跡や島民が生活していた集落跡については、草木が繁茂していることもあって、近付くことは容易ではありません。
具志川島には船でしか渡ることができないため、訪れる際は村内のチャーター船をご利用ください。
〒905-0602
沖縄県伊是名村諸見