金武グスクは、金武公会堂の裏手の上ヌ毛と呼ばれる標高約70mの丘の上に立地する、町内で唯一確認できるグスクで、現在は上ヌ毛公園となっています。金武グスクの築城年代は概ね14~15世紀頃とみられますが、築城者ともどもよくわかっていません。
1941年に興亜会館を建設する際、グスク内に残っていた石垣と門の石を取り除いたとされます。興亜会館を建設する前は、大きな石が頑強に積まれていたと伝えられています。現在では、金武グスク門の石と伝わる石が公会堂前に保管されています。
近くでお弁当を買ってのんびりピクニックも楽しむことができます。
金武グスクは、金武公会堂の裏手の上ヌ毛と呼ばれる標高約70mの丘の上に立地する、町内で唯一確認できるグスクで、現在は上ヌ毛公園となっています。金武グスクの築城年代は概ね14~15世紀頃とみられますが、築城者ともどもよくわかっていません。
1941年に興亜会館を建設する際、グスク内に残っていた石垣と門の石を取り除いたとされます。興亜会館を建設する前は、大きな石が頑強に積まれていたと伝えられています。現在では、金武グスク門の石と伝わる石が公会堂前に保管されています。
近くでお弁当を買ってのんびりピクニックも楽しむことができます。
〒904-1201
沖縄県金武町金武