辺土名小学校の空き教室を利用して村内の遺跡から出土する土器や石器、貝製品などの遺物を一同に集めています。遺物のほか鳥や動物のはく製なども見ることができます。県内でここでしか出土していない石斧である「栫の原型石斧」や、村指定文化財「義本王の墓」から確認された大陶棺など、村内の歴史を語る上で重要な遺物が展示・保管されています。
創立130年近い辺土名小学校では、近年の生徒数の激減により、空き教室の有効活用が課題でした。そこで、2004年7月から、その一環として、国頭村に関わる数々の出土品や遺物、文化財を展示・保管するミニ博物館を開設することにしました。
小学校敷地内となりますので、見学の際には事前に国頭村教育委員会までご連絡ください。
辺土名小学校の空き教室を利用して村内の遺跡から出土する土器や石器、貝製品などの遺物を一同に集めています。遺物のほか鳥や動物のはく製なども見ることができます。県内でここでしか出土していない石斧である「栫の原型石斧」や、村指定文化財「義本王の墓」から確認された大陶棺など、村内の歴史を語る上で重要な遺物が展示・保管されています。
創立130年近い辺土名小学校では、近年の生徒数の激減により、空き教室の有効活用が課題でした。そこで、2004年7月から、その一環として、国頭村に関わる数々の出土品や遺物、文化財を展示・保管するミニ博物館を開設することにしました。
小学校敷地内となりますので、見学の際には事前に国頭村教育委員会までご連絡ください。
〒905-1411
沖縄県国頭村辺土名