ミジカシモーガー
現在は水量も少なく、あまり使われている様子はありませんが、透明で澄んだ水が湧き出ています。
住所
〒901-2223
沖縄県宜野湾市大山
ミジカシモーガーまたはミジカシガー、ミジカシヒーガーとも呼ばれていました。たくさんの湧泉が存在する大山集落では代表的な七つの湧泉を「大山七ヌカー」と呼んで大切にしてきました。ミジカシモーガーはその七ヌカーのうちのひとつで大山集落の聖地でもあります。
戦前から利用されており、かつては高い場所から湧き出ていて、水汲みの女性が頭上に桶を載せたまま、水を溜める事ができたそうです。
集落内のため、駐車場はありません。
ミジカシモーガーまたはミジカシガー、ミジカシヒーガーとも呼ばれていました。たくさんの湧泉が存在する大山集落では代表的な七つの湧泉を「大山七ヌカー」と呼んで大切にしてきました。ミジカシモーガーはその七ヌカーのうちのひとつで大山集落の聖地でもあります。
戦前から利用されており、かつては高い場所から湧き出ていて、水汲みの女性が頭上に桶を載せたまま、水を溜める事ができたそうです。
集落内のため、駐車場はありません。
〒901-2223
沖縄県宜野湾市大山