古宇利大橋は、名護市の屋我地島と古宇利島を結ぶ離島架橋で平成17年に開通しました。
全長は1,960mと沖縄本島周辺では最も長い橋として知られています。古宇利大橋最大の魅力は周辺海域の美しさです。まばゆいほどのブルーのグラデーションが訪れる人を魅了しています。
昭和54年頃より地元による架橋の早期実現を望む陳情要請活動が展開されてきました。平成5年度に今帰仁村を事業主体とする国庫補助の村道事業として採択され、その後、平成8年度の県道への路線昇格に伴い、県道事業として整備が村から県に引き継がれました。橋梁部は平成9年度に着工し、平成17年2月に供用開始となりました。屋我地島周辺は岩礁及び小島が浮かぶ風光明媚な海域で、沖縄海岸国定公園に指定されていることから、周辺環境との調和に配慮しながら進められてきました。
橋を渡り切るには20分以上かかるので、500mほど歩いて戻ってくるのがおすすめです。
風速25m/sを超えると安全確保のため橋のたもとのゲートを封鎖して通行規制が行われます。
古宇利大橋は、名護市の屋我地島と古宇利島を結ぶ離島架橋で平成17年に開通しました。
全長は1,960mと沖縄本島周辺では最も長い橋として知られています。古宇利大橋最大の魅力は周辺海域の美しさです。まばゆいほどのブルーのグラデーションが訪れる人を魅了しています。
昭和54年頃より地元による架橋の早期実現を望む陳情要請活動が展開されてきました。平成5年度に今帰仁村を事業主体とする国庫補助の村道事業として採択され、その後、平成8年度の県道への路線昇格に伴い、県道事業として整備が村から県に引き継がれました。橋梁部は平成9年度に着工し、平成17年2月に供用開始となりました。屋我地島周辺は岩礁及び小島が浮かぶ風光明媚な海域で、沖縄海岸国定公園に指定されていることから、周辺環境との調和に配慮しながら進められてきました。
橋を渡り切るには20分以上かかるので、500mほど歩いて戻ってくるのがおすすめです。
風速25m/sを超えると安全確保のため橋のたもとのゲートを封鎖して通行規制が行われます。
〒905-0406
沖縄県今帰仁村古宇利