墓には、今帰仁第二監守時代の監守を勤めた今帰仁監守三世の和賢(わけん)が葬られています。墓庭には1678年に建立された「墳墓記」と記された墓碑があります。今帰仁監守とは、首里王府から派遣された今帰仁グスクの管理人で、一世は首里の玉陵(たまうどぅん)に、二世と四世から七世までは運天港近くの大北墓(うーにしばか)に葬られています。三世だけが今泊の津屋口墓に葬られ、しかも墓口が閉じられていますが理由は未だ不明です。
墓碑によると、「康煕17年(1678)に墓が壊れそうになり、草が生え、見るに忍びなかったので修復した」と記されています。
今泊集落内は道路の幅員が狭いので注意してください。
墓には、今帰仁第二監守時代の監守を勤めた今帰仁監守三世の和賢(わけん)が葬られています。墓庭には1678年に建立された「墳墓記」と記された墓碑があります。今帰仁監守とは、首里王府から派遣された今帰仁グスクの管理人で、一世は首里の玉陵(たまうどぅん)に、二世と四世から七世までは運天港近くの大北墓(うーにしばか)に葬られています。三世だけが今泊の津屋口墓に葬られ、しかも墓口が閉じられていますが理由は未だ不明です。
墓碑によると、「康煕17年(1678)に墓が壊れそうになり、草が生え、見るに忍びなかったので修復した」と記されています。
今泊集落内は道路の幅員が狭いので注意してください。
〒905-0428
沖縄県今帰仁村今泊