奥武島
自然に囲まれ、なおかつ伝統文化が色濃く残る奥武島は季節の風物詩も豊かです。時期を選んで訪れるともっと楽しい島時間が体験できます。
那覇空港から車で約40分の場所にある南城市の離島で、島の周囲は約1.7㎞、面積0.23㎢、標高16mとなっており、沖縄本島南部、南城市玉城志堅原の沖合100mにある島です。橋でつながっており、車で気軽に訪れることができるため、ドライブコースとしても人気です。
漁業が盛んな奥武島にはいくつかの鮮魚店や沖縄天ぷら屋があり、新鮮な海産物が味わえます。また、グラスボードやダイビングなど、様々な体験を楽しむことができるほか、旧暦5月4日には豊漁祈願のハーリー(海神祭)が行われます。
奥武島の歴史は古く、14世紀中頃の琉球王国時代に玉城按司(たまぐすくあじ)の子孫がこの島に来たことが始まりと伝えられ、島内には拝所等も数多く残っています。
駐車場(無料)・トイレ有り。
生活道路での路上駐車は島民の迷惑になりますので、指定の駐車場をご利用ください。
らしいね南城市 公式ホームページ(奥武島特集)
https://www.kankou-nanjo.okinawa/tokusyu/view/oujima
那覇空港から車で約40分の場所にある南城市の離島で、島の周囲は約1.7㎞、面積0.23㎢、標高16mとなっており、沖縄本島南部、南城市玉城志堅原の沖合100mにある島です。橋でつながっており、車で気軽に訪れることができるため、ドライブコースとしても人気です。
漁業が盛んな奥武島にはいくつかの鮮魚店や沖縄天ぷら屋があり、新鮮な海産物が味わえます。また、グラスボードやダイビングなど、様々な体験を楽しむことができるほか、旧暦5月4日には豊漁祈願のハーリー(海神祭)が行われます。
奥武島の歴史は古く、14世紀中頃の琉球王国時代に玉城按司(たまぐすくあじ)の子孫がこの島に来たことが始まりと伝えられ、島内には拝所等も数多く残っています。
駐車場(無料)・トイレ有り。
生活道路での路上駐車は島民の迷惑になりますので、指定の駐車場をご利用ください。
らしいね南城市 公式ホームページ(奥武島特集)
https://www.kankou-nanjo.okinawa/tokusyu/view/oujima
〒901-0614
沖縄県南城市玉城奥武