SPOTスポット

おきなわワールド/ハブ博物公園

 ハブに関する展示物を始め、「ハブとマングースのショー」、「白ヘビとの記念撮影」、「沖縄の生き物たち」などユニークな企画も楽しめます。

住所

〒901-0616
沖縄県南城市玉城前川

HP

https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/

おきなわワールド/ハブ博物公園

 ハブに関する展示物を始め、「ハブとマングースのショー」、「白ヘビとの記念撮影」、「沖縄の生き物たち」などユニークな企画も楽しめます。

 1979年に「玉泉ハブ博物公園」がオープンしました。1980年には世界的にも注目度が高い、各国の毒蛇の研究者が集まる国際会議の場にもなりました。ハブの誕生から食性や繁殖などその生態を40年以上にわたり、今でも多くの方々へ伝え続けている施設です。

 沖縄を代表する毒蛇のハブは琉球列島の固有種で、昔から農林業などに従事する多くの県民が被害に悩まされ続けていました。そんなハブの咬症被害を少しでも減らしたいという思いのもと、ハブの研究施設から派生して設立されました。

 「ハブとマングースのショー」は2021年7月から、開催場所を移動し観客人数を拡大した広い会場でより多くのお客様にお楽しみいただけるようになりました。

おきなわワールド公式ホームページ https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/

 1979年に「玉泉ハブ博物公園」がオープンしました。1980年には世界的にも注目度が高い、各国の毒蛇の研究者が集まる国際会議の場にもなりました。ハブの誕生から食性や繁殖などその生態を40年以上にわたり、今でも多くの方々へ伝え続けている施設です。

 沖縄を代表する毒蛇のハブは琉球列島の固有種で、昔から農林業などに従事する多くの県民が被害に悩まされ続けていました。そんなハブの咬症被害を少しでも減らしたいという思いのもと、ハブの研究施設から派生して設立されました。

 「ハブとマングースのショー」は2021年7月から、開催場所を移動し観客人数を拡大した広い会場でより多くのお客様にお楽しみいただけるようになりました。

おきなわワールド公式ホームページ https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/

〒901-0616
沖縄県南城市玉城前川

トップへ戻る