集落内を南北に走る市道83号線から西に小道を12~13m入って行くと、井戸の前に小さな広場があります。知名御川は、樹木の生い茂った巨岩の下にあり、地表面から1.5mほど下がったところに水面が見えます。この水面の上に、巨岩が覆い被さるようになっているところにコンクリートと石灰岩の礫でドーム状の屋根が造られています。現在も水量は豊富であり、ドーム頂上部に設置された滑車を使って汲めるようになっています。
知名集落の西側にあり、近隣のテダ御川(ウッカー)と並ぶほど古い御川といわれています。現在でも、地元の人々の崇拝を受けて大切にされており、聖地を巡る「東御廻り(あがりうまーい)」の拝所の一つとして多くの参拝客が訪れます。
駐車場、トイレ無し。
湧水は飲まないでください。
市指定文化財:史跡(1996年(平成8年)5月1日指定)
集落内を南北に走る市道83号線から西に小道を12~13m入って行くと、井戸の前に小さな広場があります。知名御川は、樹木の生い茂った巨岩の下にあり、地表面から1.5mほど下がったところに水面が見えます。この水面の上に、巨岩が覆い被さるようになっているところにコンクリートと石灰岩の礫でドーム状の屋根が造られています。現在も水量は豊富であり、ドーム頂上部に設置された滑車を使って汲めるようになっています。
知名集落の西側にあり、近隣のテダ御川(ウッカー)と並ぶほど古い御川といわれています。現在でも、地元の人々の崇拝を受けて大切にされており、聖地を巡る「東御廻り(あがりうまーい)」の拝所の一つとして多くの参拝客が訪れます。
駐車場、トイレ無し。
湧水は飲まないでください。
市指定文化財:史跡(1996年(平成8年)5月1日指定)
〒901-1503
沖縄県南城市知念知名