公民館の東約50mにある井泉(カー)です。道の一角にあり、草木が生い茂る中にフェンスで囲われて保管されています。
別称「ヌル井泉(ガー)」と呼ばれ、高宮城(タカナーグシク)ノロや神人が紙や服を洗うのに利用していたといわれています。
駐車場・トイレ無し。
道幅が狭いため徐行運転でお願いします。
公民館の東約50mにある井泉(カー)です。道の一角にあり、草木が生い茂る中にフェンスで囲われて保管されています。
別称「ヌル井泉(ガー)」と呼ばれ、高宮城(タカナーグシク)ノロや神人が紙や服を洗うのに利用していたといわれています。
駐車場・トイレ無し。
道幅が狭いため徐行運転でお願いします。
〒901-1203
沖縄県南城市大里大城