宜野湾市立博物館
戦前、那覇から嘉手納間等を走り、「ケービン」「ケイビン(軽便)」の名で県民に親しまれていた沖縄県営鉄道の台車は、本博物館にしか展示されていない資料です。
宜野湾市立博物館
戦前、那覇から嘉手納間等を走り、「ケービン」「ケイビン(軽便)」の名で県民に親しまれていた沖縄県営鉄道の台車は、本博物館にしか展示されていない資料です。
1999年6月1日に開館した 宜野湾市立博物館は、宜野湾を中心とする沖縄の歴史・考古・民俗・自然を専門分野としています。本博物館のイメージキャラクターは、本市の天女伝説にちなんで「天女ちゃん」です。博物館内1階には常設展示室、企画展示室、修理工作室、収蔵庫、2階には図書室、研究室を備えています。
宜野湾市に関する考古・歴史・民俗資料の最新情報を利用者の皆様へ提供しています。
2017年には、宜野湾市の再発見の意味を込めて、常設展示室のリニューアルを行いました。
地域環境に恵まれた宜野湾は、数万年前から人々が暮らしており、様々な遺跡が残されています。長い時間をかけて先人たちが苦楽の中で培ってきた「宜野湾の生活の知恵」を展示のテーマに、「見て!聞いて!ふれて!」の体感する宜野湾の生活史をコンセプトとしています。
宜野湾市立博物館は、沖縄県の指定名勝で、天女伝説が残る湧泉「宜野湾市森の川」が所在する森川公園の隣に立地しています。
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30))
休 館 日 :火曜・祝祭日(慰霊の日、文化の日を除く)・年末年始
入 館 料 :入館料無料、無料駐車場あり。
企画展や教室・講座等の各イベント情報は、宜野湾市立博物館HPにてご確認ください。
1999年6月1日に開館した 宜野湾市立博物館は、宜野湾を中心とする沖縄の歴史・考古・民俗・自然を専門分野としています。本博物館のイメージキャラクターは、本市の天女伝説にちなんで「天女ちゃん」です。博物館内1階には常設展示室、企画展示室、修理工作室、収蔵庫、2階には図書室、研究室を備えています。
宜野湾市に関する考古・歴史・民俗資料の最新情報を利用者の皆様へ提供しています。
2017年には、宜野湾市の再発見の意味を込めて、常設展示室のリニューアルを行いました。
地域環境に恵まれた宜野湾は、数万年前から人々が暮らしており、様々な遺跡が残されています。長い時間をかけて先人たちが苦楽の中で培ってきた「宜野湾の生活の知恵」を展示のテーマに、「見て!聞いて!ふれて!」の体感する宜野湾の生活史をコンセプトとしています。
宜野湾市立博物館は、沖縄県の指定名勝で、天女伝説が残る湧泉「宜野湾市森の川」が所在する森川公園の隣に立地しています。
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30))
休 館 日 :火曜・祝祭日(慰霊の日、文化の日を除く)・年末年始
入 館 料 :入館料無料、無料駐車場あり。
企画展や教室・講座等の各イベント情報は、宜野湾市立博物館HPにてご確認ください。
〒901-2224
沖縄県宜野湾市真志喜